Windows 10でシステムの復元を利用する方法(復元ポイントの作成/システムの復元)
Windowsの「システムの復元」は、利用者がWindowsを利用したい環境が整っていて、かつ、安定して動作している状態の設定を「復元ポイント」として記録しておき、その後の設定の変更・ソフトのインストールなどで動作が不安定になってしまった場合に、安定して動作していた時点の設定まで「巻き戻す」ことで、Windowsの動作の不安定を解決するための手段の一つです。
ここでは「システムの復元」を利用する方法を説明します。
復元ポイントの作成方法
システムの復元を利用するには、まずはどこかのタイミングで「復元ポイント」を作成しておく必要があります。
システムの大きな変更を伴う操作が入る場合には、Windows自体が自動的に復元ポイントを作成する場合もありますが、一般的には、利用者が必要十分な設定を行って動作も安定している状態を手動で記録しておくと良いでしょう。
それでは手動で復元ポイントを作成する方法から説明します。
復元関連の操作を行うのには、コントロールパネルの「システム」を利用します。まずは、スタートボタンを「右クリック」、もしくは「Windowsキー+Xキー」のショートカットキーで表示されるメニューから、「システム」をクリックします。
開いたコントロールパネルのシステム画面で左側の機能リストから「システムの保護」をクリックします。
「システムのプロパティ」画面が開きます。
下記画面の通り、このパソコンではWindowsのシステムが書き込まれているドライブの保護が有効になっていません。この機能が有効な状態でしかシステムの復元機能を利用することが出来ませんので、まずはこの機能を有効化します。
ドライブを選択して「構成」ボタンをクリックします。
「システムの保護対象 (ドライブ名)」という画面が開きますので、「システムの保護を有効にする」にチェックをつけて「OK」をクリックします。
これで保護が有効化されました。システムのプロパティー画面に戻って「作成」ボタンをクリックします。
「システムの保護」のウィンドウが開きますので、復元ポイントに任意の名前をつけて「作成」ボタンをクリックします。
復元ポイント作成には少し時間がかかります。
作成が完了すると次のウィンドウが開きますので「閉じる」をクリックして完了です。
ここまでの操作で手動での復元ポイントの作成が出来ました。
システムの復元方法
システムの復元操作も、復元ポイントの作成で使ったコントロールパネルを使用します。
メニューから「システム」をクリックし、
コントロールパネルのシステムのウィンドウで「システムの保護」をクリック。
システムのプロパティー画面が開きますので、「システムの復元」ボタンをクリックします。
初めて復元関連の操作を行う場合には下記画面が開くと思います。こちらで「次へ」ボタンをクリックして処理を進めます。
ウィンドウが切り替わり、作成した復元ポイントが表示されるはずです。復元したい復元ポイントを選択して「次へ」ボタンのクリックで復元処理が始まりますが、事前に「影響を受けるプログラムの検出」をクリックして、復元して失われるプログラムやドライバーのチェックを行っておくと良いでしょう。
「影響を受けるプログラムの検出」ボタンをクリックするとシステムをスキャンして、影響のあるプログラムを検索します。
このときには復元ポイントを作成して以降、「影響を受けるプログラムの検出」機能でチェックできる変更内容はなかったため特に何も検出されませんでした。
削除されるアプリやドライバーがあった場合には、この表にリストが出力されます。そのリストを利用して、復元後再インストールの必要なソフトの参考にすることが出来ます。ただし、そのリストのソフトの中に、動作の不安定化を招いたソフトがある可能性もありますので、その点には注意が必要かもしれません。
復元操作を行うには「システムの復元」のウィンドウで、復元ポイントを選択して「次へ」ボタンをクリックします。
復元ポイントの確認画面が出ますので、内容に問題がなければ「完了」ボタンをクリックします。
最終確認画面が出ます。復元を行って問題なければ「はい」をクリックします。
復元の準備の処理が始まります。
しばらく処理に時間がかかりますがその後自動で再起動が行われ、再起動を伴うWindows Updateと同様の動作をします。
復元が正常に行われた場合には、再起動完了後にサインインを行うと最初にこの表示が行われ、復元が正常終了したことが分かります。
一度でも以前に復元関連の処理を行っているパソコンでは、復元操作の最初にこちらの画面が表示されるかもしれません。
こちらでは、「別の復元ポイントを選択する」にチェックを入れてから「次へ」ボタンをクリックします。
復元ポイントの選択画面で複数のポイントが表示されますので、適切なものを選択してから「次へ」ボタンをクリックして復元を行います。
復元方法の説明は以上となります。
なお、セキュリティソフトのインストール状況などによっては、復元処理が失敗することがあります。そういったケースでは「セーフモード」で起動したのちに復元の処理を行うと良いでしょう。