Windows 10で通知音・警告音を消す方法、変更する方法
Windows 10では標準で使われる各種通知や警告の音が、非常に柔らかな耳触りの良い物に切り替わりました。このため通知音が煩わしいと感じるユーザは減っているのではないかと思います。
それでも通知音が出て欲しくないケースもあるでしょうし、そもそも警告音を不要と考えているユーザーもいるでしょう。
この記事ではWindows 10で通知音・警告音を消す、または変更する方法を説明します。
スポンサードリンク
Windows10で通知音を消す
設定アプリ経由で通知音・警告音を消すことが出来る部分があります。
こちらの方法を使う場合は、設定アプリの「システム」の項目を利用します。
システムのページが開いたら左側の設定項目の一覧から「通知とアクション」を選択します。
通知とアクションのページでは、ページの右側を下にスクロールします。
ページの下の方にある「これらの通信者からの通知を取得する」の見出しの下に、設定アプリから通知関連の設定を行える項目が並んでいます。
こちらのページから通知全体のON/OFFが可能です。ただし、こちらで通知を切ると通知音だけではなく通知そのものが行なわれなくなります。
通知音だけを切りたい場合には、それぞれの項目の詳細な設定を利用します。その設定画面を出すために、項目名の部分をクリックします。
例としてATOK Syncツールをクリックしてみます。
ATOK Syncツールをクリックすると、このようなページが開きます。
こちらのページの「通知が届いたら音を鳴らす」の下のスイッチを切ることで、この項目の通知が上がっても通知音は出ないようになります。
ただ、設定アプリから通知音のON/OFFが設定できるのは、「これらの通信者からの通知を取得する」にリストアップされている機能だけになっています。
Windowsのイベント単位で通知音・警告音を消す
こちらの方法はWindows 10だけではなく、他のバージョンのWindowsでも共通の手順になるはずです。Windowsの動作の単位(イベント)ごとに割り当てられている音を消すことが出来ます。
タスクバーの右下に並ぶアイコンの中からサウンド関連のアイコンを右クリックします。メニューがポップアップしますので、その中から「サウンド」を選択します。
すると「サウンド」のコントロールパネルが開きます。
こちらの「プログラム イベント」の中に列挙されているWindowsの動作を選択して、そこに割り当てられている音を変更します。
通知音を消す際には、プログラム イベントで「通知」を選択して、その下にある「サウンド」のプルダウンメニューを開き、一番上にある「(なし)」を割り当てます。
このあと「OK」または「適用」のボタンをクリックすることで、通知音を消すことが出来ます。
その他のWindowsの動作に割り当てられている音も、同じ手順で消すことが出来ます。
Windowsのイベントごとの音を変更する
上の方法で通知の音を消した手順は、どちらかというと「通知のイベントの通知音に無音を割り当てた」というイメージの操作です。ですので、これと同じ手順で規定の音とは別の音を割り当てることが出来ます。
たとえばWindows 10の通知イベントであれば、既定の状態では「Windows Notify System Generic.wav」という音が割り当てられています。
これを以下のプルダウンメニューから別の音を選んで割り当ててやることで、通知の際の音を変更することが出来るようになるわけです。
通知音などだけを消す場合、変更する場合には、今回説明した方法が使えますが、もちろんパソコンが出す音全てを消す「ミュート」などの設定はそのまま利用できます。使うシーンに合わせて適切な方法を選ぶと良いでしょう。