Windows 10はマルチウィンドウ・マルチタスクOS
ずっとパソコンでWindowsを使われてきた方には常識のお話かもしれません。
Windows 10は「マルチウィンドウ・マルチタスク」と呼ばれるタイプのOS(Operating System:パソコンなどを動かすための基本ソフトウェア)です。
動かしたアプリ(プログラム)ごとにウィンドウが開いて動作します。
また、いくつものアプリを起動すると、今使っているアプリだけが動作しているのではなく、使っていないアプリも実は動作し続けています。
スマホのOSもマルチタスク
スマートフォンやタブレット端末のOSでも、自分が今使っているアプリだけではなく、終了させずに切り換えたアプリはそのまま動作し続けていますので、スマートフォンのOSも「マルチタスク」のOSです。
利用している人が動かしたアプリだけではなく、システム側が裏でせっせと何らかのサービスを維持するために動かし続けているプログラムもあります。
ですが、スマートフォンやタブレット端末では、基本的には今使っているアプリが画面を全部独り占めしてしまって、裏側で待機しているアプリの様子をそのままでは見ることはできません。ですが、Windows 10(というかすべてのWindows)では、他の待機しているアプリの画面の様子も確認しながら利用することが出来ます。
この部分が、スマートフォンやタブレット経験者が初めてWindowsを使う際に、ちょっと違和感を感じる部分になるかもしれません。
でもこれ、慣れるととても便利です。
上手く使うと効率アップ
他の文書や、Webサイトの情報を参照しながらレポートを作成する、などと言った用途ではすごく作業効率を上げられる機能です。スマートフォンなどになれていると最初は戸惑うかもしれませんが、マルチウィンドウの機能をうまく使えるようになると、色々なところで楽を出来るようになります。
Windows 10には「タブレットモード」がありますので、このモードで動作させた場合には、スマートフォンなどの操作の雰囲気に近づきます。また、「デスクトップモード」でも、アプリの「全画面表示」を使うと、やはり使用感はスマートフォンやタブレット端末に近づきます。
Windowsパソコンの画面の広さ(≒解像度の高さ)は、ほぼこのマルチウィンドウの機能を最大限に活用するためにある、と言っても過言ではないようなものでもありますので、慣れておくと何かと便利です。