Windows 10 April Update 2018 配信開始!新機能を一挙ご紹介

  • LINEで送る

Windows 10の2018年春の大規模アップデートがリリースされました。

直前でバグが見つかり急遽新しいビルドが作られるなどかなりドタバタ感があった今回のリリースですが、なんとかギリギリ4月中の配信開始だけは守りたかったようですね。

現地時間(アメリカの東部時間?)4月30日に配信が開始されました。時差などの関係で日本では日が変わってからのリリースになったようです。

スポンサードリンク

Windows Update経由でスムーズに導入

今回の大規模アップデートはマイクロソフト側で配信先のパソコンの制限をかけていないかもしれません。

手元のWindows 10導入済みのパソコン3台には非常に順調に5月1日中にWindows Updateを経由してあっさりと更新が行えてしまいました。

いつも通りWindows Updateのサーバーには帯域制限がかけられていないようで、有線LAN接続のデスクトップPCでは瞬間640Mbpsの転送速度が出ていました。

更新プログラム自体も小さくなっているのか、ダウンロードが非常に早く終わるのも今回の大規模アップデートの特徴かもしれません。

トータルデスクトップPCで1時間ほど、ミニマムなスペックのミニ2in1 PCでも2時間ほどで適用が完了しました。

では、今回導入された新要素を見ていきましょう。

タイムライン

April Update 2018の最大の目玉機能と言えるのがタイムラインだと思います。

この機能は従来からあるタスクビューを拡張するような形で実装されています。

タスクビューの右端に時間軸に相当するスライダーが設けられていて、対応しているアプリケーションソフトに関してはこの機能を使って過去の作業の履歴を遡って再現することが出来ます。

イメージ的にはブラウザの履歴が近いかもしれません。

明示的にタイムライン機能に対応させたアプリしか履歴が残らない、と公式に表明されていますが、実際にはタイムライン実現以前のバージョンが古めのアプリでもタイムラインにアクティビティが載ることがあります。

Windowsの標準的なAPIからタイムライン用のデータが記録されているのかもしれません。

集中モード

さまざまな設定で通知のコントロールが可能になる集中モードが実装されました。アクションセンターから簡単にON/OFFが出来ます。

全ての通知を特定の時間帯だけ切ることができますし、重要な通知のみを有効にする設定も出来ます。

近距離共有

Appleで言うところのAirDropに近い機能になるかもしれません。近くにあるBluetooth対応のパソコン同士でデータの直接のやりとりが出来る機能です。

データの交換を行なう場合には双方のパソコンがこの機能を有効にしていないといけません。

Bluetoothも無線LAN機能も搭載していないデスクトップPCでは、そもそもアクションセンターに近距離共有のボタンが表示されないようです。

GameDVR改善

ゲームなどのウィンドウの動画キャプチャが行えるGameDVRも機能が改善されています。

一番分かりやすいところでは動画や静止画の取得などの操作を行なうパネルのUIが変更されました。

ここにも恐らくFluentデザインが使われていますね。

各種UIの改善

Windows 10では、よく使うところにあるユーザーインタフェースの使い勝手にもかなり大胆に手を入れてくるのが特徴の一つです。

今回もスタートメニューや設定アプリの基本操作部分など、かなり重要な部分の操作が色々と調整されています。

例えば日本語環境ではスタートメニューのプログラム一覧、アプリの頭文字によるインデックスが「あいうえお〜」表記から「あかさたな〜」表記に集約されました。

よほど大量の日本語名称のソフトをインストールしていない限り使い勝手は地味に改善されたでしょう。

またスタートメニューの電源ボタンの上のエリアに表示するユーザーフォルダの選択が可能になりました。

設定アプリはホーム画面のアイコンサイズが大胆に小さくなりました。

また設定アプリの外観ではFluentデザインがかなり本格的に取り入れられています。

WSL環境をストアから導入可能に

Windows 10上でLinuxを動かしてしまうWSL(Windows Subsystem for Linux)の使い勝手が向上しました。

今度からはMicrosoft Storeから、いくつものLinuxのディストリビューションを比較的簡単に導入出来るようになっています。

開発者モードを有効にする必要がありますので、ストアからアプリを導入するように一発インストール、とは行きませんが、かなり楽にLinux環境の構築が出来るようになっています。

ソフトウェア開発にはかなり強力な機能となりそうです。

またWSLのバックグラウンドタスクがWindowsのサービスのように動作するようになっています。例えばWebサーバーのApacheを起動した後WSLのウィンドウを閉じてもApacheはパソコンをシャットダウンするまで裏で動き続けてくれます。

他にもストアからは追加フォントの導入も可能になっています。

Edgeの強化継続

Windows 10の事実上の標準ブラウザEdgeの強化も継続して行なわれています。

PDFの取り扱い機能が強化、EPUB対応の強化、読み取りビューや印刷機能の強化など、他のブラウザにはない機能に強化の手が回るようになってきました。

MSに送られる診断データの詳細確認機能

これはかなり限られたユーザー向けだと思いますが、Windows 10がMicrosoftに送信している各種診断データの中身を詳細に確認出来る機能が追加されました。

プログラミングなどの予備知識のないユーザーにはちょっとハードルが高いと思いますが、Windows 10が送信しているデータの内容に不安を覚えているユーザーにはちょっとした福音になるかもしれません。

スポンサードリンク

  • LINEで送る

このページの先頭へ