この商品は現在お取り扱いできません。

【旧商品】Microsoft Windows 10 Professional (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)

プラットフォーム : Windows 10
5つ星のうち3.4 111個の評価

この商品は現在お取り扱いできません。 在庫状況について

この商品について

  • デバイスに合わせてインターフェースを最適化
  • Xbox Oneの本格的なゲームを自宅のWindows10搭載PCで楽しめるストリーミング機能を搭載
  • フォト、マップ、メール、カレンダー、ミュージック、ビデオなど、すぐに使える便利なアプリが標準搭載
  • 無料のオンラインストレージOneDriveが利用できるので、写真やファイルの保存、共有が簡単

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 25.5 x 18 x 2.6 cm; 110 g
  • 発売日 ‏ : ‎ 2015/9/4
  • メーカー ‏ : ‎ マイクロソフト
  • 製造元リファレンス ‏ : ‎ FQC-09110
  • ASIN ‏ : ‎ B013HGWA6K
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.4 111個の評価

商品の説明

使い慣れた操作感のまま、さらに快適になったデスクトップOS。10はスタート メニューが一回り大きくなったほか、7のスタートメニューに加えお気に入りのアプリを配置し、8と同じようにアプリにアクセスしやすいようにも配慮されている。起動・再開時間の短縮や、セキュリティも強化された。また、今バージョンで搭載された「Windows Hello」により、PC/タブレットのサインインに生体認証(顔、虹彩、指紋)を利用することが可能になった。さらに、Xbox Appの搭載により、PCやタブレットとXbox OneのどちらからでもXbox Live ゲームネットワークにアクセスすることができるようになった。DirectX 12にも対応し、Xbox One コンソールから10のタブレットやPCに直接ゲームをストリーミングしプレイすることもできる。また、マウスとキーボードによるデスクトップの操作画面をタブレットに最適な画面に切り替えるタブレットモードも実装。対応する2-in-1デバイスでは、キーボードの接続状況や形態を認識し、自動でモードを切り替えることも可能。仮想デスクトップとスナップ機能も搭載し、複数のデスクトップ画面を作成したり、複数のアプリを1つの画面で並べて表示もできる。その上、OneDriveも組み込まれており、PC、タブレット、スマートフォン間でデータの同期や共有が可能。そのほか、Web エクスペリエンスの向上を目指して開発されたブラウザー「Microsoft Edge」が搭載されている(Internet Explorer 11も搭載される)。Proエディションではさらに、ドメインやAzure Active Directoryへの参加、データ保護をサポートする「BitLocker」、「リモート デスクトップ」、仮想マシンを作成して実行する「Hyper-V」、ビジネス ストアや専用カタログ等の機能を搭載している。


メーカーによる説明

Windows10 デスクトップウィンドウイメージ

Windows10 基本機能

【使いなれた操作感のまま、さらに快適に】

「カスタマイズ可能なスタート メニュー」「Windows Defender と Windows Firewall」「Hyperboot および InstantGo による高速起動」「TPM のサポート」「バッテリー節約機能」「Windows Update」

【Windows Hello】

「指紋認識」「顔認識および虹彩認識」「エンタープライズ レベルのセキュリティ」

【マルチタスク】

「仮想デスクトップ」「スナップ アシスト(1画面に4つアプリまで)」「複数のディスプレイ間でもアプリのスナップが可能」

【Continuum(コンティニュアム)】

「デスクトップとタブレット モードの切り替え」

【Microsoft Edge(マクロソフト エッジ)】

「読み取りビュー」「Web ページに直接コメントなどの書き込み」

どんなデバイスでも、つながる、使える

Continuum(コンティニュアム)

デバイスに合わせて最適化「Continuum(コンティニュアム)」

PCやタブレットで、表示や操作方法を切り替えることができます。例えば2in1では、タッチ操作に合った画面とを使い分けることができます。

Xboxとゲーム

最高のゲーム体験をWindowsでも「Xboxとゲーム」

Xbox Oneの本格的なゲームを自宅のWindows10搭載PCで楽しめるストリーミング機能を搭載。Game DVR機能を使えばWindows10、Xbox One両ゲームのプレイを簡単に録画、共有することもできます。

標準搭載アプリ

仕事にも趣味にも使える「標準搭載アプリ」

フォト、マップ、メール、カレンダー、ミュージック、ビデオなど、すぐに使える便利なアプリが標準搭載されています。

OneDrive(ワンドライブ)

15GB無料のオンラインストレージ「OneDrive(ワンドライブ)」

無料のオンラインストレージOneDriveが利用できるので、写真やファイルの保存、共有が簡単にできます。万が一のバックアップとしても使えます。またOffice365サービスがあれば、さらに1TB追加されます。

やりたい事を、すばやく、効率よく

Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)

より多くのことができる新しいブラウザー「Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)」

Webサイトが美しくスムーズ、高速に表示でき、さらにWebページ上にメモなどの書き込みや、蛍光ペンのように強調もできる唯一のブラウザーです。書き込んだアイデアは簡単に共有することができます。

進化したスナップと仮想デスクトップ

複数の作業が同時にできる「進化したスナップと仮想デスクトップ」

簡単なスナップ操作で複数のアプリを1つの画面で並べて表示できます。さらに複数のデスクトップ画面を作り、切り替えて使うことができる仮想デスクトップも作成できるので、より効率的に作業ができます。

Office

いろんなデバイスで、より使いやすく「Office」

Officeプレインストールモデルなら、タッチ操作で使う時も、デスクトップで使う時も、使いたい環境に合わせて、最高の環境でOfficeを利用することができます。

Windowsストア

もっと便利に楽しく「Windowsストア」

アプリも、ゲームも、音楽も、ビデオも、Windowsストアには豊富なコンテンツが用意されています。

Windows10 デスクトップ画面イメージ

お問い合わせ先

マイクロソフト アンサーデスク

0120-54-2244(フリーダイヤル)

(平日) 9:00 - 18:00 (土曜日、日曜日) 10:00 - 17:00

※メーカー指定休業日および祝日を除く

カスタマーレビュー

星5つ中3.4つ
111グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
終わってたWindows10 無償アップグレード
星5つ中3つ
終わってたWindows10 無償アップグレード
新しいパソコンが来たので早速Windows10にアップグレードしようと思ったら無償アップグレードが終わっているのでお金がかかりますよと言われてMicrosoftさんとAmazonさんの金額を調べたらAmazonさんの方が安くてWindows10 Professional を購入しました。本当にありがとうございました。追加使ってみたら偽ものでした。Windows10 Professionalを購入したんですがパソコンのUSBにいくら差し込んでも何も反応が無く、前持っていたWindows10 無償アップグレードのCD-Rで助かりましたけど、なかったらぞわ~としますね!幸いな事にプロダクトキーは生きていたみたいなのでまだ良かったと思います。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2016年8月16日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    USBメモリ版を購入しましたが、Parallels DesktopでMac OS上にインストールする際、付属のUSBメモリではインストール不可でした。調べたところ、「Microsoft Windows 10 ISOを展開して作成したインストールメディアからインストールせよ」とのこと。無事にインストール完了しました。

    初回のインストール直後から動作が不安定な上に『シャットダウンしない』現象が続いたため一旦仮想OSを削除して再インストール。ライセンス認証がオンラインで通らなかったためオペレーターに直接話しをして認証完了。その後は特に問題なく動作しているので、Parallels Toolまたはドライバがキチンと当たってなかったのかもしれないです。

    Microsoftさんが言うように、今後OSが『Windows as a Service』になるのであれば、『最後のパッケージ版ライセンス』として持っておいても良いのかな??

    全然関係ないですが、Windows7以降の『バックアップと復元(Windows7)』という機能の名称は、新規インストールしたWindows10でも『バックアップと復元(Windows7)』なのですね。どうでもいいことですが、不思議だったので書きました。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2020年1月27日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    So far it's been a great product.
  • 2023年12月6日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    初めは普通に認証が通ったがPCが壊れたため再インストールするも認証できない。
    Micrsoftのアクチベーションの窓口で調べてもらったらパッケージ固有のプラダクトキーではなくプリインストール用のキーで使用できない状態と言われた。
    こんなキー販売していいの?
    4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2016年5月12日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    5月11日購入。偽物でした。

    PC自作を急いでいたので、ほかのパーツともどもプライムマークのあるAmazon発送のものを選んだつもりだったが、これだけが販売がAmazonではなくマケプレのストアだったことに気づきませんでした。価格もちょっとだけ安かったんですが、これも注文後にAmazonが販売する商品が表示されるまで気づきませんでした。さすがAmazon、ちょっと安いじゃん、とか思ってた。

    調べてみると、ストア詳細に記載されている文章が、先週くらいまで偽物を多数販売していたとされる某ショップと全く同じ。新規出品者となっていますが、名前を変えてまた出品してきたのでしょう。

    到着した商品は、ほかの方々が指摘している通りで、外箱の裏には本物にない「外装、内装」などの文字があり、内箱の窓の切り抜きもバリがある。そしてUSBメモリ本体にはホログラムがありません。これが決定打ですぐ返品手続きしました。今回は発送がAmazonだったのでAmazonが対応してくれてすぐ手続きできましたが、そうでなければ出品者に連絡もつかないだろうし、もっと面倒なことになっていたでしょう。
    すぐに組み立ててインストールしなければならないので、結局高くつきそうですが近所の量販店に買いに行ってきます。

    くれぐれも、Amazon以外の出品者の商品には注意が必要ですね。

    というか、電話口で「偽物っぽいから返品させて」と言っただけで、開封済みの商品の返品にその場で応じてくれるAmazonの信頼感はかえって高まったといえるかも。
    69人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2016年3月17日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    Windows7と大差ないけど、退化しているな・・・・。
    重要な点は

    ・MediaCenterが使えない。
    ・使いたいサウンドカードが使えない(CM8788系など)。
    ・ファイルシステムが上位互換ではなく
      Windopws7以前とディスクを共有すると
      スキャンディスクが始まってファイルが消滅する。
      これを解消するにはレジストリ操作しないといけない。
    ・他のノートPCでは、Win10にしたとたんカラープロファイルが
     起動する都度、飛んで、画面が白っぽくなり、毎回設定。
    ・しかも設定の階層が複雑で、ループしていて分かりにくい。

    など残念な点が多いです。
    PCのOSはプラットフォームなので、上位互換の維持を
    軽んじてアップデートするのは理解できません。
    アプリでの作業に入ればWindows2000、XP、7も10もどれも同じ。
    プラットフォームであるOSがコロコロ変わるなら、
    昔の専用機(ワードプロセッサ)と変わりません。
    MSが主導してハードとOSを分離した意味が薄れています。
    MSはタブレットやスマホを意識しすぎです。
    ああいう玩具系OSと、PCのOSは全く別物だということを理解すべきです。

    結論、主力のPCは、これからもWindows7とします。
    Windows8/8.1/10はワークステーションやノートには無意味です。
    スマホ・タブレットなら、今更Windowsの必要性はないです。
    androidで十分です。
    18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2016年5月21日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    パッケージ版を購入したらフラッシュROMがUEFIでなかったのでUEFIにインストールできなかった。MSからダウンロードして作ったメディアはUEFIだったので予想外。UEFIでインストールする場合は次の通り。
    ・空の8GB以上のUSBメモリを用意しFAT32でフォーマットする
    ・製品のフラッシュROMの中身を全部コピーする。ドラッグ&ドロップで普通にやれば良い
    ・製品のフラッシュROMをR:、用意したUSBメモリをU:として
    DOSプロンプトで(>はプロンプト)
    >R:
    >CD BOOT
    >BOOTSECT /nt60 U:
    でブートセクタを書き換える
    BIOSでCSMを切ってフラッシュメモリを起動デバイスにすればUEFIインストールできる
    35人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2015年11月23日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    iMac Retina 4KにBootCamp 6を使ってクリーンインストールしました。
    付属のUSBメディアは使いませんでした。
    必要なのはプロダクトキーのみで64bit版をインストールできました。
    Windows7は使っていましたが32bit版で、
    一度はアップグレードしたものの使えなくなるデバイスがあったので元に戻しました。

    新しいiMacでは64bit版上でOffice 365 soloなどを使っていますがとても快適です。

    ところで某Webサイトにプロダクトキーが載っていますが、いいんですかね。

    オフィシャルなものを使っていればのちのち安心だと思います。
    5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年1月26日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    パッケージ版とのことで購入しましたが、OEM版でした。