「Windows 11/10 最新情報」の記事一覧(8 / 26ページ)

スポンサード リンク

モバイルPCの新クラスとして定着なるか?12.5型のVAIO SX12

最近のノートパソコンのトレンドの一つとなっているのが液晶部分の「狭額縁化」です。 ノートPCのフットプリントを小さく出来るマシン作りのコンセプトの一つですが、これが持ち運んで使うモバイルタイプのノートパソコンだけではなく・・・

ひと味違う3万円級。ツクモの14.1型ノートTSNB14UP1BK/WH

ATOMコアのCPUが世に出て以降、3万円程度の低価格でそこそこの実用性を持ったノートPC、タブレットPCが多数世に出てきました。 低価格でそこそこの使い勝手があるので、使い方を分ったユーザーが利用するととても高い実用性・・・

Windows Terminal PV版、正式版Windows 10でも利用可能に!

Windowsはご存じの通りGUIのOSです。 一応コマンドプロンプトなどCUI操作を行なうためのツールも準備されていますが、そちらの評判の方はいまいちでした。PowerShellなどは結構強力な機能を持っていますが、タ・・・

2019年の最新ノートPC事情。上位機種は有機ELディスプレイへ移行も?

2019年のCOMPUTEXでは、今年もたくさんの新パソコンがアナウンスされました。そんな中でひとつ気になったトレンドがあります。 それは15.6型ディスプレイを搭載したハイエンドノートパソコンの多くに、4K解像度の有機・・・

Windows 10プレビュー版でWSL 2を導入する。Home版でも利用可能!

Fastリングにリリースされた最新のWindows 10プレビュー版にて、公表されていたとおりWSL 2が利用可能になりました。手元の環境で早速試してみたのですが、しっかりとHomeエディションでもWSL 2のセットアッ・・・

WSL 2でLinuxシステムコール100%互換を達成へ

Windows 10にはOS内でLinuxシステムをほぼ丸ごと動かすWSL(Windows Subsystem for Linux)があります。わざわざ仮想マシンを準備したりすることなくLinuxの機能をほとんどすべて利・・・

Windows 10でストレージセンサーからWindows.oldをクリアする方法

Windows 10の大規模アップデートなどを適用すると、何らかの問題があったときにOS本体をロールバックするためのバックアップイメージが作られます。 そのバックアップの多くはシステムドライブの「Windows.old」・・・

Windows 10 May 2019 Update配信開始

Windows 10の2019年春の大規模アップデート、May 2019 Updateの配信が開始されました。 ですが今回の大規模アップデートはこれまでの重大なバグの見落としなどを考慮。フェーズドロールアウトの形を取って・・・

Chromium版Edgeインサイダー版お披露目開始

2018年中にマイクロソフトはWindows 10の事実上の標準ブラウザとなっているEdgeのエンジン部分を、Google製ブラウザのChromeと同じChromiumに変更すると発表していました。 内部で開発は続いてい・・・

Windows 10、次の大規模アップデートは「May 2019 Update」に

画像:窓の杜 Windows 10の2019年春の大規模アップデートの呼称は「Windows 10 May 2019 Update」に正式に決定した模様です。前回のアップデートから導入されたちょっと味気ないかもしれないネ・・・

このページの先頭へ