Windows 11 新フィーチャー10選!
予定通り10月5日にリリースされたWindows 11。リブランドされているだけにかなり多くの新要素が盛り込まれています。
それら新要素のうち主なものをまとめておきましょう。
スポンサードリンク
Windows 11の新要素
新されたスタートメニュー
Windows 11のスタートメニューはWindows 10のものから完全に一新されました。Windows 7までのものとも大きく異なっていて、Android系スマートフォンのホーム画面的な要素も取り込んだものになっているように思います。
Windows 10にあったタイル領域は姿を消し、プログラム一覧のリスト表示部も隠されました。
その代わりスタートメニューの「ピン留め」エリアに一等地が割り当てられる形になっています。この領域とタスクバーのピン留めを上手に使いこなすことが作業効率を上げるコツになりそうですね。
デフォルト状態ではタスクバーのアイコン類と同様にタスクバー中央に表示されるスタートボタン・スタートメニューですが、設定アプリ上の設定から簡単に左寄せも出来るようになっています。
シンプルになった(ファイル)エクスプローラー
ファイル操作を行なう方のエクスプローラーはUIが非常にシンプルになりました。リボンが廃止されています。
また、最初に表示される右クリックメニューがシステムデフォルトの基本的なコマンドだけのものとなっています。メニュー内のコマンドは従来通り選択したオブジェクトによってアダプティブに変化するコンテキストメニューです。
アプリがシェル統合の機能を使って右クリックメニューに追加するコマンドは、「その他のオプションを表示」から呼び出すことが可能です。
使い込んでいくうちに肥大化していく右クリックメニュー、これに対する現時点でのマイクロソフトの回答がこれかもしれません。
追加されたコマンドを多用するユーザーは不便になりますが、通常コンテキストメニューに追加されたコマンドの使用頻度はさほど高くないはずです。最初に常用頻度が高い基本コマンドのみを表示してくれるWindows 11流の方が分りやすさは上になるでしょう。
階層化して整理が進んだ設定アプリ
今風の、と言いますか、こちらもスマートフォンなどで多用されるデザインのトレンドを取り込んだユーザーインタフェースになっています。
従来の設定アプリに完全に慣れている場合には少し慣熟運転的な時間が必要になりそうですが、スマートフォンの操作でこういった構造に馴染んでユーザーには新しいデザインの方が使いやすく感じるケースが多くなるでしょう。
マウス操作から利用しやすくなったスナップ機能
アプリのウィンドウ右肩にある全画面表示用の「□」ボタン、ここの上にポインタをホバーさせるとポインタ操作で直観的に利用できるようになったスナップ機能が使えます。
6パターンの配置で画面をキレイにタイリングしてウィンドウを配置することが出来ます。
元の配置もキチンと記憶されていて、全画面ボタンを2度クリックするとスナップ前のウィンドウサイズ、位置が復元されます。
ウインドウ操作系ではまだ一部のアプリしかこの機能を採用していませんが、「常に手前に表示」というインタフェースが追加になっているようです。最小限の情報を表示できるウィンドウサイズに縮小したのち、画面右上に移動させるボタンが出来ています。
復活したウィジェット
ウィジェット機能が復活しています。Windows 11のものは専用エリアが割り当てられていて、通常時は閉じた状態になります。
表示される内容の雰囲気は、初期状態のEdgeのホーム画面、MSNニュースヘッドラインを表示するものに近いイメージになります。
パソコンの高解像度で実サイズが十分あるディスプレイとは表示できる情報量の関係で相性はかなり良さそうです。
UIが調整されたフォトアプリ
フォトアプリはダークモードが基本になり、画像表示モードのUIが調整されています。
標準装備になったRPAツール
マイクロソフト謹製のRPAツールであるPower Automateが標準搭載されるようになりました。誰でも無償でデスクトップ自動化ツールが使えるようになります。
新ペイント
つい先日、インサイダープレビュー版にリリースされたばかりのペイントアプリの新バージョンが10月6日、正式版のWindows 11にも落ちてきました。
一時はペイント3Dと置き換えられて廃止が予告されていたペイントですが、新機能こそ追加はないものの開発が継続されることがほぼ確定しています。
ちなみに今のペイントはストアアプリ化されていて、更新はOS本体とは独立して自動で行なわれる仕組みになりました。
見た目は大きく変化し柔らかなものになっていますが、機能的には従来のペイントとさほど差はありません。
新Snipping Tool
こちらも一度、将来廃止されることが発表されたSnipping Toolですが、高機能スクリーンショット採取ツールはこちらに集約されることになって生き残りが決まっています。
Windows 11には逆に切り取り&スケッチアプリの方が搭載されなくなっています。
ただ、機能的には新Snipping Toolは切り取り&スケッチそのものと言って良さそうなもので、切り取り&スケッチがSnipping Toolと名を変えて継続開発される、と考えた方が良いのかもしれません。
何にせよ極めて強力なSS採取ツールであることに変わりはありません。
仕様変更(?)情報とここまでに気づいた不具合
タスクバーにピン留めしたアプリのボタンをShift+左クリックすることで新しいインスタンスを起動する機能がなくなっているようです。
フィードバックハブに既に同じレポートが上がっていて、マイクロソフトのエンジニアからの回答を見るとこの機能が動かないのが現時点での仕様という形になっている模様です。
以前から実装されていた機能ですが、マウス中クリック(ホイール押し込み)でShift+左クリックを代替した、という認識らしいです。右クリックメニューでも代替できますが、この機能は復活させて欲しいですね。
Windows 11の問題と言うことではないと思いますが、手元の環境で一つ動かないソフトが見つかりました。インテルCPUをチューニングする「インテルExtreme Tuning Utility(XTU)」が起動できませんでした。スプラッシュスクリーンだけ表示してハングアップします。
こちらは現在、インテルのエンジニアが情報収集中。さほど間を置かずにWindows 11対応版が出ると思われます。第10世代、第11世代あたりのデスクトップPC向けCoreプロセッサの本領を発揮させるのに必要なソフトですから。