2019年の最新ノートPC事情。上位機種は有機ELディスプレイへ移行も?

  • LINEで送る

2019年のCOMPUTEXでは、今年もたくさんの新パソコンがアナウンスされました。そんな中でひとつ気になったトレンドがあります。

それは15.6型ディスプレイを搭載したハイエンドノートパソコンの多くに、4K解像度の有機ELディスプレイ搭載機が設定されていたことです。

このサイトでも取り上げたASUSのデュアルスクリーンマシンの最上位機種もそうでしたが、他社からも最上位機種に有機ELパネルを採用するPCがいくつか投入されています。

スポンサードリンク

DELL XPS15、ギガバイトのゲーミングノートも

15.6型4Kの有機ELディスプレイを搭載するノートPCはDELLとGIGABYTEも市場投入をアナウンスしています。

DELLはプレミアムラインのハイパワー機、XPS15のニューモデルにこのパネルを使う上位機種を設定しました。やはり広色域、高コントラストで、グラフィックワークステーション的な使われ方を想定しているようです。

これに対しGIGABYTEの有機ELパネル搭載機はゲーミングノートPCで、色再現の良さよりも有機ELパネルの反応の良さを採用の理由にしている雰囲気です。

シビアなゲームでは残像などがプレイに影響を及ぼすようですから、単体ディスプレイでもゲーム用には未だに反応速度を優先してTNパネルが使われたりするぐらいです。

有機ELパネルの特性

有機ELディスプレイは以前から「夢のディスプレイ」的な扱われ方をしてきました。

発色がとても良く表示の反応も非常に速い上に自ら光を出す自発光デバイスでバックライトが不要となり、ネイティブコントラストが液晶とは比べものにならないぐらいに高いからです。

表示用のディスプレイパネルとして多くの部分で液晶よりもずっと優れています。

問題はコストですが、大型TVやスマートフォンのディスプレイが有機ELに流れていく動きから、スケールメリットが出始めてコストの低減が少しずつ進んでいます。

大型TVのトレンドの影響か?

パソコン用ディスプレイの液晶などのフラットパネルは大型TVのトレンドの影響を強く受けています。

今のパソコン用ディスプレイの縦横比の主流が16:9という横長になっているのもTVの影響ですね。TV側のパネルが16:9の縦横比になっている関係から、効率よく安いコストで液晶などを作ろうと思うと、どうしても同じ縦横比が有利になるからです。

Surfaceシリーズなど、一部に3:2や16:10といった縦方向の解像度を優先したディスプレイもありますが、基本こういったパネルが使えるのは高価格機種だけ。その点でもディスプレイパネルのコスト構造が見えると思います。

そして今、大型の薄型TVの高画質機は、どのメーカも基本すべて有機ELパネル(OLED)にシフトしています。この流れがいよいよパソコンにも入ってきたのか?と予想しています。

今後、高画質な液晶パネルの生産が絞られ、パソコンディスプレイも有機ELパネルのへのシフトが進む可能性もあると思われます。

問題点は価格面ですが、写真や動画編集のプロをターゲットにした高画質ディスプレイならば十分にターゲットに入ってくるようになるでしょう。

今後パソコンでこの流れが続くかどうか、少しウォッチしておいた方がいいかもしれません。

スポンサードリンク

  • LINEで送る

このページの先頭へ