マイクロソフト、Edge独自のHTMLエンジン開発を収束。Chromium採用へ
Windows 10では事実上の標準ブラウザが従来のIEから新規開発のEdgeにスイッチされました。
Edgeはゼロからの完全な新規開発でHTMLの解釈やJavaScriptの実行を司る心臓部、HTMLエンジンにも新規のEdgeHTMLが使われています。
Edgeは完全な新規のブラウザだったこともあって特にユーザーインタフェースの部分で他の有力ブラウザに追いつけていない部分があり、Windows 10登場初期は使いにくいとのネガティブなイメージが立つことになりました。
その後、使い勝手の面は大きく改善されていますが、拡張機能の充実度ではChromeなどに大きく後れを取っていてその部分も現在のEdgeの弱点になっています。
マイクロソフトではこのようなEdgeの現状を鑑みて大胆な決断を行ないました。
Edgeの心臓部であるEdgeHTMLの開発を停止。HTMLエンジンをChromeなどと同じChromiumに置き換える選択をしました。
スポンサードリンク
Edge終了??
AndroidスマホのGoogleおすすめニュースのヘッドラインに見出しのようなタイトルが流れたことがあって、ぎょっとして思わず本文にアクセスしたことがあります。
その元記事を書いた方はWebアプリやWeb関連のサービスの開発者の方でしたので、そういった特定の人たちにとってはEdgeのHTMLエンジンEdgeHTMLの終息イコールEdgeの終わりと同じようなものです。ですので記事は納得のいく内容でした。
一般ユーザーにとってはブラウザの中身で動いているHTMLエンジンがなんであってもそれは使い勝手にはあまり関係はなく、目に見えるユーザーインタフェースの方がブラウザそのものになります。
ですので一般ユーザーにはEdgeは終了ではなく、今後もそのままほとんど同じ存在で在り続けるはずです。
普通にブラウザを使うユーザーにとっては今後もEdgeはEdgeです。
ただし既にマイクロソフト公式もアナウンスしていますが、Chromiumに移行したEdgeではChromeの拡張機能への対応をうたっていますので、むしろユーザにとっては独自のHTMLエンジンから共通性の高いChromiumへの移行の方がメリットは大きいと言えそうです。
ちなみにChromiumを採用しているOperaではChromeの拡張機能を完全にそのまま利用することが出来ます。Edgeも同様の使い勝手を実現できる期待は持てそうです。
懸念もない訳ではない
Edgeの独自HTMLエンジン終了に当たっては、マイクロソフトのEdge開発担当のかなり上の方の人が愚痴っぽい形でGoogleへの恨み節を吐いたことでもちょっとした物議を呼びました。
Google配下のYouTubeの動画視聴ページのHTMLに他社製ブラウザの動作を遅くする仕組みを組み込んで、Chromeの事実上の優位さを強調する操作を行なった、というものです。
ちょっとマイクロソフト側の言い訳めいていて格好は良くないですね。
Googleはこれを否定していますので実際の所がどうだったのかは不明です。ですが、Webのサービスの多くをGoogleが管理するようになっていますので、Googleはそういったことを「やろうと思えばいつでも出来る」状態になっていることは頭の片隅に置いておいた方がいいかもしれません。
また、ブラウザのHTML解釈のエンジンではChromeのChromiumが圧倒的なシェアを持つ形になりそうです。こうなるとHTMLの仕様は事実上Chromiumの仕様そのものになってしまうリスクもあります。
HTML関連にはしっかりした国際規格があるのですが、こちらの意味が失われてしまいかねません。
同じようなことはかつてIEで起こっていて、IEの独自仕様が事実上のHTMLの仕様になっていました。その後、Web技術の標準化が進んだ段階で開発者がこのあたりの事情でものすごい苦労をしています。
Chromiumのシェア増大がこういったことに結びつかないことは祈りたいところです。