マイクロソフトはLinux開発者取り込みに本気?
マイクロソフトは最近かなり本気でWindows 10をソフトウェア開発者向けの開発プラットフォームとして使用可能なよう環境を整えつつあります。
最初はWSLの実装から始まった形ですが、その後メモ帳のマルチコード対応を進めるなどWindows 10だけでかなりのところまでソフトウェア開発に必要な機能をまかなえるようになってきています。
今まではMacOSのほうがそのジャンルでは圧倒的に強かったのですが、マイクロソフトはそこにようやく本気で取り組み始めたようにも見えます。
最新のプレビュー版ではその動きがさらに加速しています。
スポンサードリンク
メモ帳のマルチコード対応さらに進む
まずはWindowsに以前からずっと搭載し続けられている極めてシンプルなテキストエディタ、メモ帳の機能アップです。
かなり本格的にマルチコード対応が進んでいます。
今ではほぼ完全にWebの世界での文字コードの標準となったBOMなしのUTF-8形式、この文字コードの扱いに対応しました。
ステータスバーには使用している文字コードが表示されるようになっています。
改行コードもWindows式、Linux方式、Mac方式が選べるようになっていますが、これは既に正式版のメモ帳でも利用できます。
さらにメモ帳の使い勝手を向上させるショートカットがいくつか追加になっています。
ただ、まだまだエディタとしては極めてシンプルな内容で、本格的に使いこなすならば他社製品の方がかなり上を行ってはいます。
そのかわり追加のソフトウェアを入れられないサーバの環境などでファイル編集が必要になるケースはいつでも存在しますから、そういったときの安心感は大きくなります。
PowerShellなどの強化
Windowsのコンソール画面であるPowerShellなどにも強化が行なわれています。
元々はUNIX系OS向けの(ハードウェア)端末であったVT〜と言う機種の機能をエミュレートする機能がPowerShellにも導入されてテストが行なわれています。
こういった機能が使えるようになると、Linuxのコマンドラインで実現されていた機能のいくつかをそのままWSLやPowerShellに移植可能になります。
また、こちらもVT〜端末のエミュレート機能だと思われますが、画面の色やカーソル形状のコントロール機能もテストされています。
このような機能の追加により、かなり本気でマイクロソフトがコンソールアプリ環境の改善に取り組んでいるように見えます。
WSLを導入するとWindows 10の環境とLinuxの環境をほぼ完全に同居させることが可能です。
Windows側の優れたインタフェースのエディタなどで開発作業を行ない、テストはWSLで組み上げたLinux環境で、といったことを1台のPCだけでシームレスに実行可能になります。
こういった取り組みを継続して続けることにより、マイクロソフトは各種ソフトウェアの開発者をWindows環境に取り込もうとしているのかもしれません。