Windows 10へのアップグレードは基本システム任せ。だが裏道も?
7月29日からWindows 10正式版へのアップデートプログラムの配信が始まりますが、システム任せだとリリース当日に受け取るのことが出来るのは、おそらくインサイダープレビューに参加していた人たちだけになります。
ですが、日本マイクロソフトでは、上記に関係なく手動でアップグレード手続きを可能にする用意があることを発表しています。
あくまでも「非推奨」
日本マイクロソフトでは、Webサイト上に導入のためのリンクを設ける予定があるものの、あくまで「非推奨」としています。
しかし、こちらを利用すれば、インサイダープレビューへの参加や、Windows 10アップグレードの予約の状況にかかわらず、利用者が好きなタイミングでWindows 10を導入可能、ということになります。
ただし、パソコンメーカーやパーツのメーカー、マイクロソフトによる動作検証が行われていない段階でのアップグレードになる可能性が高くなりますので、一部動作しない機器やソフトウェアが出てくる可能性があります。
あくまでも、この段階での導入は利用者の自己責任で、ということには注意が必要です。こういった点から、何らかの問題が生じた際に自己解決できる能力のある利用者向け、と言えるでしょう。
なお、この件に関するより具体的な情報は、7月29日前後にマイクロソフト社から発表があるものと思われます。
Windows 10にすると削除されるもの
Windows 7や8.1からWindows 10にアップグレードすると、削除されるソフトウェアなどがいくつかあります。それを改めてまとめておきましょう。
まず、Windows Media Centerは削除されます。Windows 7からのアップグレードの場合には、デスクトップガジェット、DVDの再生機能も削除になります。
また、USB接続のフロッピーディスクドライブはOS本体ではサポートが行われなくなり、ドライブを製造しているメーカーがドライバを提供してくれない場合には、使用が出来なくなります。
ただ、Windows 10ではフロッピーディスクドライブが利用できないわけではなく、本体内蔵型のフロッピーディスクドライブは今まで通り用可能です。
Windows Live Essentialsをインストールしている方はOneDriveアプリが削除され、OneDriveはWindows 10付属のもので置き換えられます。
また、今後マイクロソフトから、Windows 10用のDVD再生機能のオプションが提供される見込みです。
色々な情報を判断して導入を
メーカー製パソコンは一部の製品を除き、動作の検証に数ヶ月を要するようです。このため、Windows 10アップグレードの予約を行っていても、実際にアップデータが配信されるのは数ヶ月後になるはずです。製品によっては、Windows 10へのアップグレードを保障しない旨の発表が行われる製品もあるでしょう。
今回の記事で取り上げた「裏口」を使って、早期にWindows 10の導入を行うことも可能になるかもしれませんが、その分、利用者が動作の検証を行う必要もありますし、何らかの機能が動かなくなるリスクもあります。そういった部分は、様々な情報をしっかり吟味して、利用者それぞれが判断を行う必要があります。
そういったリスクを負いたくない方は、メーカーの対応を待つのが間違いがない、というのは確実なようです。