Windows 10でアプリを強制終了する方法
Windows上で動作するアプリの中には作りが完全ではなく、何らかの条件の元で動作が異常になってしまい、アプリが通常手順では終了できなくなってしまうものもまれに存在します。
一般的なアプリは、ウィンドウの右肩にある「×」ボタンのクリックで強制終了の処理が動作するようになっているのですが、それすら効かなくなってしまうケースもそれなりの割合存在します。
この記事ではそういったケースで、アプリを強制的に終了させる方法をご紹介します。
タスクマネージャーを使う
アプリが終了できなくなったときに強制終了させるための最終手段的なものにもなりますが、アプリの強制終了には「タスクマネージャー」を使う方法が一般的です。
タスクマネージャーはタスクバーを右クリックして表示されるメニューから起動することが出来ます。
初期設定ではWindows 10のタスクマネージャーはこのようなシンプルな表示です。
こちらの画面で終了させたいアプリを選択すると、右下の「タスクの終了」のボタンがクリックできるようになります。
また、終了させたいアプリ名の上で右クリックしたメニューから「タスクの終了」を選択することでも、アプリの強制終了が行えます。
タスクマネージャーの詳細画面
タスクマネージャーの初期画面の左下にある「詳細」のボタンをクリックすると、色々な情報を表示可能な詳細画面に表示が切り替わります。
こちらでも終了させたいアプリを選択すると、右下の「タスクの終了」ボタンが使えるようになります。
また、簡易表示の時と同じように、終了させたいアプリの上で右クリックして表示されるメニューから「タスクの終了」を選んで目的のアプリを強制終了させることも出来ます。
何らかのアプリなどの動作が異常となったときに、ごくまれにアプリ名が表示されないケースもあります。
そういった際には怪しいプログラム名が分かっているならば、「詳細」タブでそのパソコンで動いている各種のプログラムを全部表示させて、そこから強制終了させることも出来ます。
ただし、この画面で表示されているプログラムの中には、Windows 10自体の重要なプログラムも含まれています。誤ってそういった必要なプログラムを終了させてしまうと、最悪Windows 10が異常終了してしまうこともあり得ます。
ですのでこちらの画面からの強制終了は対象となるプログラムがはっきりと分かっているケースで、操作に自信がある時のみ行うようにしましょう。
また、強制終了させたアプリで保存していないデータなどがあった場合、そのデータは強制終了によって失われるケースがほとんどです。
アプリが反応しなくなっているケースでは、残念ながら作業途中のデータは諦めなければいけないケースがほとんどとなる、ということでもあります。