Windows Ink機能実装。新マップアプリの使い方
Windows 10のAnniversary UpdateでWindows 10の手書き入力機能の基盤となると思われる、Windows Inkが実装されました。このWindows Inkのデモの中では、マップアプリの機能拡張も目玉の一つとして紹介されています。
そのWindows Ink対応機能が実装されたマップアプリが正式にリリースされています。
この記事ではマップアプリのWindows Ink対応機能の使い方を説明します。
マップアプリの起動
マップアプリは日本語名は「マップ」、英語名で登録されている場合には「Maps」という名前でスタートメニューに登録されています。
またWindows 10の初期状態ではスタートメニューのタイルにも登録されていると思います。
これらをクリックすることでマップアプリが起動します。
Windows Inkツールバーを表示
マップアプリでWindows Ink関連の機能を利用するには、まずはWindows Inkツールバーを表示させます。
これにはマップアプリの右肩にあるボタンの中の左から3番め、ペン型のアイコンを持つボタンをクリックします。
地図に手書きメモ
Windows Inkの基本機能というイメージの強い機能がこれです。EdgeのWebノートのように、地図画面上に手書きのメモを書き込むことが出来ます。
Windows Inkツールバーの一番左の「ボールペン」ボタンをクリックすることで書き込むことが出来るようになります。
ペンの色を選択するには「ボールペン」ボタンの右下にある下向き矢印のような部分をクリックします。
カラーパレットが表示されカラーの選択ができるようになります。
マーカー機能はいまのところまだマップアプリには実装されていません。
なぞった経路の距離を計測
Windows Inkの機能デモの中で示された機能の一つがこの機能です。地図上で移動する経路を指でなぞることで、その区間の距離を計測してくれます。
この機能を呼び出すには、Windows Inkツールバーの左から2番目のボタンをクリックします。
あとは地図上で経路をなぞるだけでOK。
指やペンを画面から放すと、その区間の距離が自動的に計測されます。
一度使ってしまうと、なぜ今までこの機能がなかったんだろう?というぐらいに自然なインタフェースで便利に利用できる機能です。
ただ、長距離を道路沿いに歩く、といったケースの距離を測るにはちょっと向いていないかもしれません。
なぞった線の消去(消しゴム)
画面上でなぞった線を消す消しゴムの機能ももちろん実装されています。この機能を呼び出すには、Windows Inkツールバーの左から3番目のボタンをクリックします。
Windows Inkではフリーハンドで書き込んだ線も1つの図形として記録されていますので、線単位でまとめて消去が出来ます。
ルート探索
カーナビで使われるルート探索をより直感的なインタフェースで行うことができます。
この機能を呼び出すには、Windows Inkツールバーの左から4番目のボタンをクリックします。
あとは出発地点からゴール地点までを適当になぞればOKです。下記のように適当な直線であっても、
指を画面から外すと自動でルート探索を行ってくれます。
地図の縮尺との兼ね合いから長距離の厳密なルート探索には向いていませんが、非常に直感的に利用できる機能です。
定規
Windows Inkの看板機能の一つ、定規を当てることも出来ます。
定規を利用するには、Windows Inkツールバーの左から5番目のボタンを使います。定規に沿ってなぞることで、フリーハンドで簡単に直線を引くことができます。
定規の回転はマウスのスクロールホイールや、2本指タッチで行うことができます。
マップアプリでWindows Inkを使う場合の2つのモード
マップアプリでWindows Ink機能を利用する場合には、2つのモードがあります。
1つは、地図のスクロールや拡大縮小を行うモードです。こちらはWindows Inkツールバーの一番右端のボタンのアイコンが指の形のアイコンの表示になります。
もう一つは画面に何らかの手書き入力を行うモードで、こちらは同じボタンがペン型のアイコン表示になります。
この2つのモードはボタンをクリックするごとに切り替わる形になります。