Windows 10、2020年秋の大規模アップデート(Octorber 2020 Update / 20H2)正式リリース

  • LINEで送る

数週間前にリリースプレビュー版が完成、インサイダープログラムでの検証が行なわれてきたWindows 10の次期大規模アップデート、10/21より正式に配信が開始されました。

名称はOctorber 2020 Updateでバージョンは20H2です。

毎年2回のWindows 10恒例の大規模アップデートですが今回の更新内容はかなり控えめとなっています。

スポンサードリンク

Octorber 2020 Update の更新内容

今回のWindows 10大規模アップデートでは目立つ新機能、いわゆる目玉機能と言えそうなものがあまりありません。

比較的大きなUIの変更となりそうなのは、Edgeで開いているWebページ(タブ)を直接Alt+Tabのタスクスイッチ機能からアクセス可能になったこと。

スタートメニューに表示されるアイコンの背景が透過するようになって、スタートメニューのルックスがよりスッキリしたこと、この2点ぐらいかもしれません。

その代わり細かな調整はあちこちに施されていて、パソコンの設定を行う場所をコントロールパネルなどから設定アプリにまとめていく作業がさらに進んでいます。

ちなみにEdgeのタブをAlt+Tabで直接切り替え可能な機能は、設定で機能を抑制することも出来ます。

Octorber 2020 Update の更新適用手順は今まで通り

今回も大規模アップデートの通常の配信経路はWindows Update経由となります。

設定アプリの「更新とセキュリティ」のページからWindows Updateのチェックを行なうことで導入が実行されるようになるはずです。

ただ、今回も恐らく全PCに一斉に更新プログラムの配信が行なわれることはなく、順番に徐々に適用範囲が拡大されていくことになると思われます。

また、できるだけ早く新しいバージョンを導入したいユーザーには、今回も手動でのアップグレードパスが準備されているのも従来同様となります。

マイクロソフトのWindows 10のページから更新アシスタントを取ってきて、

そちら経由でのマニュアル更新が可能です。

汎用的で比較的新しいパーツのみを使っている自作PCなどでしたら手動での導入にも特に問題はないと思われますが、メーカーオリジナルのデバイスを採用しているメーカー製パソコンではドライバーの関係からWindows Update経由での配信を待つ方が安心でしょう。

著者手元のメインマシン(今年組んだ自作機)には早速更新アシスタント経由でOctorber 2020 Updateを導入してみています。もちろん今のところ何の問題もなく動作しています。

ちなみに今回の更新時間は、アップグレードプログラムのダウンロードや展開などの事前準備に10分程度。更新作業本体に20分弱。新バージョン起動後の初期の調整動作に数分ぐらいと、合計30分ほどで導入作業が完了しました。この間の再起動は2回でした。

システムドライブにHDDを使用していたり、回線の通信速度が出きらない環境だともう少し余分に時間がかかるかもしれません。

今回もマイクロソフトの配信サーバ側は恐ろしいことに帯域制限を全く行なっていないようです。回線がすいているに朝方に作業したせいか、更新プログラムダウンロード中は平均でも500Mbps近いスループットが出ていました。

Octorber 2020 Update は通常の導入手順に従うのが無難?

今回の大規模アップデートの配信開始はリリースプレビュー版の完成から比較的早いタイミングで始まっていて、名前通りの10月中のリリースが実現しました。

リリースプレビュー版のバグフィックスビルドが出たのは一度だけで大きな問題も報告されていません。新機能が少ないこともあって、安定したバージョン、と今のところは言えそうな雰囲気です。

ただ、ここ何回かは発生条件がかなり限定されていて発生率は低かったもののかなり大きな問題が起こっていたのも事実ですので、通常はWindows Updateによる自動配信開始まで導入を待つのが安定かもしれません。

今回の場合、新バージョンを導入したからといって大きく使い勝手が改善される要素が多い訳ではありませんし。

スポンサードリンク

  • LINEで送る

このページの先頭へ